タグ:写真・動画
-
藤まつりとつつじまつり(糸魚川市)
5月に入り、糸魚川市早川の藤の花が美しい季節になりました。月不見の池では、樹木に絡みついた藤づるが多くの場所に見られ、池と藤のコントラストが非常に美しく、訪れた多くの人々を楽し…
-
紺野美沙子さんの「卓話の時間(動画)」
「日々を豊かにする言葉の力」
日時:6月8日(火)15:00~16:30
場所:ふれあいふるさと館2階ホール
新型コロナ自粛関係で、参加者を縮小して開催されました。…
-
越後八十八ヶ所巡り
糸魚川ジオパーク 越後八十八ヶ所
鬱蒼(うっそう)とした森林に奇妙な形をした巨岩が累々と横たわり、異様な空間が広がります。
ここに、人々がわざわざ四国まで出かけなくとも平和で幸せな人…
-
糸魚川市
能生白山神社春季大祭
毎年4月24日に行われる能生白山神社春季大祭で奉納される舞楽は、糸魚川市内に4つある国の重要無形民俗文化財の一つです。
室町時代の中頃には大阪四天王寺から伝承され、舞楽が奉納され…
-
第96回 高田城址公園 観桜会
上越市の春の一大イベント「第96回 高田城址公園 観桜会」は、新型コロナウイルス感染症対策と経済社会活動の両立のため、徹底した感染防止対策のもと開催します。ただし会場内での宴会は禁止…
-
糸魚川市押上地区のえちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン糸魚川―梶屋敷間に3月13日、新駅「えちご押上ひすい海岸駅」が開業した。地区住民、関係者ら約90人が列席し、現地で記念式典(糸魚川市、押上区主催)を実施。テープカ…
-
第22回 作品展
= 芸術は人心を潤す =
開催日時:3月6日(土)~8日(月)
第22回作品展は新潟県人会館「ふれあいふるさと館」の落成を祝い共に県人会創立110 周年記念に相応しい作品を40 余名の方々から、出…
-
特別企画 虹との出会い
文化講演会『父、蕗谷虹児を語る』
2月23日(火・祝)午後2時~
講師:蕗谷 龍夫(虹児の三男)
会場:東京新潟県人会館
略歴:1934年(昭和9年)東京生まれ 東大仏文…
-
拉致問題の解決に向けて【写真】
~拉致被害者の立場から~
日時:令和3年2月5日(金)午後2時~3時30分
会場:東京新潟県人会館 2 階ホール
主催:東京新潟県人会館・東京新潟県人会
(企画・文化委員会)…
-
#1/4からの続き
乾杯の音頭は、新潟県議会議長の中野洸様。地域の盛り上がりが一番大切であり、東京新潟県人会が盛り上げて頂きたいと、声高らかに「乾杯!」の発声となりました。
乾杯!直後の壇上の様子
…
ピックアップ記事
-
-からだと心の豆知識-
「目薬使用時は瞬きをしないで」
目薬は医療用語で「点眼薬」と呼ばれ、…
-
大河津分水通水100周年によせて(1/3)
大河津分水は通水100周年を迎えます。
良…
-
ふるさとの暮らし 日本の原風景
生活の中に美を求める心を養う 版画村運動(1/2)
リポート…
-
出掛けよう!!
及川 恒夫(総務委員長・東京白根会会長)
コロナ禍を避けるため「不要不…
-
鮭・酒・情 三さけの恵み
ふるさと村上を想う 伊槻紀子(東京村上市郷友会)
「ほら、持って…
会の活動報告
-
2022-4-8
えちご妙高会 オンライン形式交流会(1/2)
豊田 寛(えちご妙高会会長)
えちご妙高会の…
-
2022-2-23
東京新潟県人会館 竣工祝賀会(1/2)
ふれあいふるさと館 竣工1周年
日時:令和3年12月…
-
2021-3-6
第33回 文化講演会(主催:文化委員会)
「拉致問題の解決に向けて」
拉致被害者の立場から 講師…
-
2020-12-7
竣工式 動画
2020年12月6日(日)、東京新潟県人会館(ふれあいふるさと館)竣…
クローズアップ
-
2022-5-29
ふれあいふるさと館(9階サロン)
憩う・語らう・鑑賞する
ゆったりソファーに美しい[キルト…
-
2022-1-26
中田 瑞穂と「中田みづほ画集」
日本の脳神経外科の基礎を確立した医師
中田先生は島根県津和…
-
2022-1-13
棚田の里を後にして
恵まれた郵政生活50年
元東京中央郵便局長で、瑞宝中綬賞受章の叙勲の小…
-
2021-12-13
日本一の米どころ 新潟のお米紹介 第一部
コシヒカリ!
うま味と粘りが魅力の新潟…
-
2021-10-12
田中角栄先生と船田中の秘書官としての私のかかわり(政界裏話)
2020年1月14日
[…
アーカイブ