- Home
- おすすめ記事
おすすめ記事
おすすめ記事
-
2022/4/8
えちご妙高会 オンライン形式交流会(1/2)えちご妙高会 オンライン形式交流会(1/2) 豊田 寛(えちご妙高会会長) えちご妙高会の… -
2022/2/23
東京新潟県人会館 竣工祝賀会(1/2)東京新潟県人会館 竣工祝賀会(1/2) ふれあいふるさと館 竣工1周年 日時:令和3年12月… -
2021/3/6
拉致問題の解決に向けて 【レポート】第33回 文化講演会(主催:文化委員会) 「拉致問題の解決に向けて」 拉致被害者の立場から 講師… -
2020/12/7
ふれあいふるさと館 竣工式(動画)竣工式 動画 2020年12月6日(日)、東京新潟県人会館(ふれあいふるさと館)竣…
人気のある記事(ランダム表示)
-
2022/1/26
中田 瑞穂と「中田みづほ画集」中田 瑞穂と「中田みづほ画集」 日本の脳神経外科の基礎を確立した医師 中田先生は島根県津和… -
2020/12/6
ふれあいふるさと館 竣工式東京新潟県人会館竣工式 2020年12月6日(日)、快晴のもと東京新潟県人会館竣工式が行われま… -
2021/6/17
糸魚川ジオパーク 越後八十八ヶ所越後八十八ヶ所巡り 糸魚川ジオパーク 越後八十八ヶ所 鬱蒼(うっそう)とした森林に奇妙な形… -
2021/8/6
国上寺 越後最古の寺の御開帳国上寺 越後最古の寺の御開帳 越後最古の寺といわれる燕市の国上寺(こくじょうじ)では、… -
2021/4/24
詩人 矢沢 宰(見附市)詩人 矢沢 宰 生きることのせつなさ 矢沢宰は昭和19年(1944)に生まれました。見附… -
2021/6/11
コロナの一年半、あれこれ。コロナの一年半、あれこれ。 樋口 高士 一、「横浜港」帰港の「ダイヤモンド・プリンセス号」が… -
2021/8/16
重要文化財 渡邉邸を訪ねて国指定名勝 重要文化財 渡邉邸を訪ねて 佐藤 勝 新潟県は、国指定の建物や名勝庭園が数… -
2021/10/12
田中角栄先生と船田中の秘書官としての私のかかわり(政界裏話)田中角栄先生と船田中の秘書官としての私のかかわり(政界裏話) 2020年1月14日 [… -
2021/2/23
遠藤実の想い出 心の故郷、新潟は作曲の原点[卓話者]遠藤 由美子 氏 一般財団法人 遠藤実歌謡音楽振興 財団理事長、遠藤実記念館館長 … -
2022/1/13
棚田の里を後にして棚田の里を後にして 恵まれた郵政生活50年 元東京中央郵便局長で、瑞宝中綬賞受章の叙勲の小…
ピックアップ記事
-
2022/5/26
目薬使用時は瞬きをしないで-からだと心の豆知識- 「目薬使用時は瞬きをしないで」 目薬は医療用語で「点眼薬」と呼ばれ、… -
2022/5/4
大河津分水通水100周年によせて(1/3)大河津分水通水100周年によせて(1/3) 大河津分水は通水100周年を迎えます。 良… -
2022/3/11
生活の中に美を求める心を養う 版画村運動(1/2)ふるさとの暮らし 日本の原風景 生活の中に美を求める心を養う 版画村運動(1/2) リポート… -
2021/10/16
出掛けよう!!出掛けよう!! 及川 恒夫(総務委員長・東京白根会会長) コロナ禍を避けるため「不要不… -
2021/10/1
鮭・酒・情 三さけの恵み鮭・酒・情 三さけの恵み ふるさと村上を想う 伊槻紀子(東京村上市郷友会) 「ほら、持って… -
2021/9/2
新潟県最古の木造車両「モハ1」木造車両「モハ1」 新潟県内唯一の木造電車「モハ1」を、加茂市が蒲原鉄道株式会社様から譲渡を受… -
2021/8/25
なぜ、植物は五千年も生きられるかなぜ、植物は五千年も生きられるか 羽賀 正雄 氏(東京やまと会顧問) 生物にとって寿命と… -
2021/7/20
世界三大珍味とは何と何と何?随想四季 世界三大珍味とは何と何と何? 日本の三大珍味は? 先日の広報委員会の流れで地下… -
2021/6/30
石動神社(いするぎじんじゃ)三条市石動神社(いするぎじんじゃ)三条市 吉野屋の権現様に彫刻界の巨匠石川雲蝶を訪ねて … -
2021/6/27
紺野美沙子さんの「卓話の時間(動画)」紺野美沙子さんの「卓話の時間(動画)」 「日々を豊かにする言葉の力」 日時:6月8日(火)1…
タグ分類
ピックアップ記事
-
2022/5/26
目薬使用時は瞬きをしないで-からだと心の豆知識- 「目薬使用時は瞬きをしないで」 目薬は医療用語で「点眼薬」と呼ばれ、… -
2022/5/4
大河津分水通水100周年によせて(1/3)大河津分水通水100周年によせて(1/3) 大河津分水は通水100周年を迎えます。 良… -
2022/3/11
生活の中に美を求める心を養う 版画村運動(1/2)ふるさとの暮らし 日本の原風景 生活の中に美を求める心を養う 版画村運動(1/2) リポート… -
2021/10/16
出掛けよう!!出掛けよう!! 及川 恒夫(総務委員長・東京白根会会長) コロナ禍を避けるため「不要不… -
2021/10/1
鮭・酒・情 三さけの恵み鮭・酒・情 三さけの恵み ふるさと村上を想う 伊槻紀子(東京村上市郷友会) 「ほら、持って…