三浦 小平二

暮らしのヒント

人間国宝 陶芸家

三浦 小平二(1933〜2006)は佐渡郡相川(現・佐渡市)に、無名異焼窯元・三浦小平の長男として生まれる。祖父は三代三浦常山。1951年東京藝術大学美術学部彫刻科に入学。平櫛田中に学ぶ。陶磁器研究会を作り、加藤土師萌に師事する。1966年に第13回日本伝統工芸展に初入選。1969年中近東、アフリカに旅行。以降、アジア各国を旅する。父小平の没後、佐渡小平窯を継ぐ。1990年には東京藝術大学教授に就任。1997年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、日本を代表する「青磁」の第一人者として広く国内外で活躍した。

青磁豆彩茶碗「インド少女文」1989年 東京国立近代美術館蔵
青磁豆彩茶碗「インド少女文」1989年 東京国立近代美術館蔵

(広報誌:2021年06月)