
新潟大学の公開講座事務局(産学連携課)
さて、本学では生涯学習の一環として、地域にお住いの方々向けに公開講座を実施しております。
今年度はコロナ禍のため、オンライン(YouTube)で、公開講座「日本酒学ことはじめ」を開講することといたしました。
講義回数は全4回で、日程につきましては、
第1回講義(60分)12月3日(金)配信開始
・日本酒のなりたちと日本酒学センターについて
・「日本酒」ってなに?-製造方法の基礎-
第2回講義(60分)12月10日(金)配信開始
・日本酒からみえる微生物の世界
・米作りと酒造りのつながり
第3回講義(90分)12月17日(金)配信開始
・なぜヒトは酒を飲むのか?
・日本酒や酒粕の機能性
・糖尿病とアルコール摂取
第4回講義(90分)12月24日(金)配信開始
・日本酒に関わる日本の法規制
・酒を描き、楽しむ文化-江戸文芸と酒-
・日本酒のグローバル化と国内市場の新たな展開
令和4年3月31日まで繰り返しご視聴いただくことが可能です。
なお、受講料は4,400円、学生(大学生以下)の方は無料となっております。
講座の詳細および受講申込につきましては、本学ウェブサイトをご覧ください。
☆新潟大学公開講座
https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/society/learning/open-learning/
☆公開講座「日本酒学ことはじめ」のご紹介
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/09/japanesesake2021_2.pdf
☆受講申込フォーム
https://www.niigata-u.ac.jp/lecture-form/
新潟大学公開講座をどうぞよろしくお願いいたします。