豪農の館 椿寿荘(田上町)

にいがた情報
重厚な寺院様式 随所に銘木

 日本でも屈指の大地主のひとつである田巻家は江戸末期、1300町歩、小作人2794人を抱えていました。
 7代目当主が「不況で仕事のない小作人に働いてもらう」ために、当時日本三大名人の一人と言われた富山・井波の宮大工松井角平に依頼して建てた離れ座敷が椿寿荘です。大正3年(1914)から着工し3年半を掛けて完成しました。
 屋敷は、建坪約140坪、ヒノキを使った重厚な寺院様式で、クギを一切使わず仕上げています。目を引くのは、随所に使われた銘木。樹齢800年の会津欅をふんだんに使った玄関と露縁。菊を透かし彫りした欄間はクスノキの1枚板です。
 圧巻は露縁の庇のけたに使われた約20メートルの節ひとつない吉野杉。大阪から海路、新潟から信濃川を遡って運ばれました。枯山水の庭も見事です。

南蒲原郡田上町大字田上
TEL:0256-57-2040(事前にお問い合わせ願います)
(会報誌:2021年06月)

アイキャッチ画像:にいがた観光ナビ