- Home
- 商い-芸能-観光
カテゴリー:商い-芸能-観光
-
星峠の棚田(十日町市)
星峠の棚田(十日町市) 雪国の春の喜び 大小様々な水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がる「星峠の棚田」。この美しい景色は、新潟県の中でも特に雪深い十日町市松代地域にあります。 最も人気なのは、… -
海潮寺(佐渡市)
海潮寺(佐渡市) 順徳上皇ゆかりの御所桜 海潮寺は佐渡市小木にあり、正嘉2年(1258年)創建と伝わる曹洞宗の古刹。山号は梵音山。南宋から来日し、鎌倉・建長寺の開山となった高僧・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の… -
旧師団長官舎の桜(上越市)
旧師団長官舎の桜(上越市) 城下町高田の桜を満喫 ◎城下町高田には徒歩圏内にさまざまな桜の名所が存在します。旧師団長官舎は地元の人にもあまり知られていない隠れスポット! 外観はもちろん、建物内から眺める桜もオスス… -
おやひこさま(弥彦村)
おやひこさま(弥彦村)村 新潟県随一のパワースポット 彌彦神社の御祭神は天照大神の曾孫の天香山命。創建から2400年以上の歴史を有する神社で、日本最古の万葉集にも詠われています。鎮守の森があり、樹林に覆われた境… -
第96回 高田城址公園 観桜会
第96回 高田城址公園 観桜会 上越市の春の一大イベント「第96回 高田城址公園 観桜会」は、新型コロナウイルス感染症対策と経済社会活動の両立のため、徹底した感染防止対策のもと開催します。ただし会場内での宴会は禁止… -
粟島の天然岩のり
粟島浦村 粟島の天然岩のり 新潟県北部に浮かぶ粟島の冬から春先にかけての美味しい食材の一つに「岩のり」があります。日本海の荒波に揉まれた岩のりは、磯の風味をダイレクトに感じることができます。 村では、冬の天… -
錦鯉の里(小千谷市)
中越 錦鯉の里(小千谷市) 澄んだ水と錦鯉発祥の地 小千谷市は錦鯉の発祥地です。小千谷市錦鯉の里は、その歴史を紹介し、錦鯉を多くの人達に見ていただける世界唯一の展示施設です。錦鯉は、春から秋にかけて土の池で養… -
苗場山(湯沢町)
苗場山(湯沢町) 広大な湿原がひろがります 苗場山は、「日本百名山」「花の百名山」に選ばれ、頂上には約4㎞四方にわたって大小数百の池塘が広がる高層湿原が魅力の山です。 6月下旬、雪の消えたところからチングル… -
離島留学しませんか
佐渡 離島留学しませんか 留学生と島の未来をゆたかに 新しい発見がいっぱいの「内海府小・中学校」は離島留学生を募っています。入学するには、3つの方法があります。 1 特認校制度を利用する(島内の小・中学… -
宝山酒造株式会社
酒どころ新潟 酒造めぐり 魚沼酒造株式会社 宝山酒造は弥彦山の山麓にあり、新潟駅から越後線で約50分岩室駅下車、車で10分の所にある。明治18年創業で四代目蔵元渡邉誠志氏は「酒造りへの想い」を次のように記し… -
春よ来い
糸魚川 『春よ来い』の歌碑(糸魚川市) 春の訪れを待つ気持ち 相馬御風(そうまぎょふう・本名 昌治)は明治16年(1883)糸魚川に生まれ、東京で歌人、詩人また評論家として活躍しました。 また御風は明治4… -
産業のまち東区(新潟市東区)
下越 産業のまち東区(新潟市東区) ひかり輝く工場夜景 新潟市東区は、明治時代後期に山の下地区の新潟鐵工所の工場で機械や車両の製造が始まって以来、中小の工場が建設され、産業のまちとして発展してきました。通船川鴎橋… -
『雪椿』の花びら染め(加茂市)
県央 『雪椿』の花びら染め(加茂市) 世界に一つだけの優しい色合い 出張体験教室のご案内 当工房では、一般市民・中学生・小学生などを対象にした体験教室を開催しています。子供たちの感性は素晴らしく情操教育にも良いと… -
大したもん蛇まつり(関川村)
下越 大したもん蛇まつり(関川村) ただいま冬眠中。今年は「大」あばれ「蛇」(じゃ)!! 長さ82.8m、重さ約2トン。2001年「竹とわらで作られた世界一長い蛇」としてギネス記録に認定された大蛇が、村を練り… -
至福の時間(刈羽村)
中越 至福の時間(刈羽村) 刈羽の丘に新しい風がふいています 至福の時間は、風薫る「ぴあパーク とうりんぼ」内の、美しい田園風景を一望できる最高のロケーションにあります。新鮮な卵をたっぷり使ったロールケーキや… -
光と刃連のナイトパーク
光と刃連のナイトパークがアライの冬に新登場! 大人気の光のイベントがロッテアライリゾートで開催! 7m の大きなイルミ ネーショントナカイをはじめ、トンネルのようにくぐれる大きなジャイアントボールやイルミネーショ… -
福島潟と海辺の森(新潟市北区)
下越 福島潟と海辺の森(新潟市北区) 自然の中の癒しと憩い 北区の福島潟(国指定福島潟鳥獣保護区)では、豊かな自然の中で散策をしたり、キャンプを楽しんだりすることができます。水の駅「ビュー福島潟」の屋上からは… -
空飛ぶランタン(津南町)
中越 空飛ぶランタン(津南町) 雪原から願いを込めて打上げ体験 幻想的な景色で大人気となった津南雪まつりのスカイランタンは、(紙と竹ひご、糸、固形燃料からできた小形の熱気球。)火事などの危険性もあるため全国的… -
玉兎(弥彦村)
弥彦・三条エリア 玉兎(弥彦村) 甘くてかわいい玉兎 (たまうさぎ) 〔弥彦うさぎ伝説〕 大昔、霊峰弥彦山に沢山の兎が棲んでいたが、毎日、里へ下りては神領農民達の大切な田畑を荒らす為に、ほとほと困り果ててしま… -
小さな町の風景
上越市 小さな町の風景 淡い宝石箱のような物語 豪雪地帯として有名な高田の町には、今でも民家の軒先に雁木という、家々が軒先の庇をつなげて作ったアーケードが残っています。その町でくらす児童文学作家の杉みき子さん…