2022年発行
- ご挨拶
-
- 新年のご挨拶
- 特別寄稿
-
- 「江戸っ子」だった半藤さん
- 日本脳・神経外科研究会
-
- 中田瑞穂と「中田みづほ画集」
- 講演
-
- 「講演&佐渡民謡の集い」を終えて
- 名簿
-
- 年賀名刺広告(名簿)
- 広告
-
- 年賀名刺広告
- 市町村だより
-
- 佐渡 妙宣寺
- 上越 完全復活!レルヒ祭
- 中越 ウォーカブルシティ・ふるさと納税パンフレット
- 県央 ツバメルシェ
- 下越 観音堂と仁王門・雪椿の町
- ご案内
-
- 講演会のご案内 / みんなの広場
- えちご妙高会
-
- オンライン形式交流会
- 東京良寛会
-
- 「秋の講演会」
- 竣工1周年
-
- 東京新潟県人会館竣工祝賀会
- 特別寄稿
-
- 井上円了縁の地を訪ねて
- トピックス
-
- 佐渡から十両力士 「朝乃若」誕生/台東区長訪問
- インフォメーション
-
- 文化講演会開催案内
- お知らせ
-
- 東京津南郷会前会長 野村英夫さんを偲んで
- 会館内美術作品常設展示のお願い
- 市町村だより
-
- 佐渡 加茂湖と雪化粧をした大佐渡山脈
- 上越 糸魚川シーサイドバレースキー場
- 中越 「蓮の露」・越後妻有 大地の芸術祭2022
- 県央 「餅入り!力(ちから)カレーラーメン」
- 下越 胎内のひなまつり・「産業のまち東区」
- トピックス
-
- 世界遺産登録に向けて 佐渡島の金山はユネスコの舞台へ
- 卓話の時間
-
- 「日本酒の楽しみ方」佐藤俊一
- 郷人会:会報拝見
-
- 東京出雲崎会/東京関原会/若波会
- アンケート結果
-
- 「ふれあいふるさと館」アンケート結果のご報告
- 事務局からのお知らせ
-
- 追悼 田辺幸雄さん 他
- ご報告
-
- 卓話の時間予告/会議・委員会報告
- お知らせ
-
- ネスパスイベント情報/みんなの広場
- 市町村だより
-
- 佐渡 花の島 佐渡
- 上越 妙高の新たなランチとデザートが誕生
- 中越 「雪割草の群生地・イレブン事業
- 県央 「越後三条小路百選〜小路のガイドブック〜」
- 下越 湯沢観音公園・潟のほとりの小さな酒蔵
- 第34 回文化講演会
-
- 「ここまでわかった認知症」水澤英洋
- 特別寄稿
-
- 「鼓童」について
- 先人の偉業を未来へつなぐ
-
- 大河津分水通水100 周年によせて
- 会報拝見
-
- 東京松之山会/ 東京松代会/ 東京十日町会
- お知らせ
-
- ネスパスイベント情報/みんなの広場
- 随想四季
-
- 東急 五島昇社長の思い出
- 市町村だより
-
- 佐渡 目指せ!!世界遺産登録!!
- 中越1 桃の花見フェスティバル
- 中越2 美人林
- 県央 つばめ若者会議
- 上越 桜と残雪のコラボ!松ヶ峯周辺の桜が満開
- 下越1 粟島のワカメ
- 下越2 はじめて、しもまち
- 卓話の時間
-
- 最新の中国事情とこれからの日中関係
- しばた豊浦会
-
- 創立25 周年祝賀会
- 50年後の証言
-
- あさま山荘事件
- ふれあいふるさと館 9Fサロン
-
- 会館内美術作品常設展示のご案内
- お知らせ
-
- ネスパスイベント情報/みんなの広場
- 特別寄稿
-
- 佐渡の表玄関『両津港』と『御番所の松』を思う
- 市町村だより
-
- 佐渡 世界の持続可能な観光地100選に選定
- 中越1 おぢや牛の角突き
- 中越2 花と緑と雪の里公園の芝桜
- 県央 悠久の歴史・万葉集にも歌われた彌彦神社
- 上越 藤まつりとつつじまつり
- 下越1 町屋散策と庭めぐり
- 下越2 北方文化博物館